今後の津山市立小中学校の体制整備に関する基本方針(案)に関する意見の募集(パブリックコメント)について
津山市教育委員会は、過小規模校への対応を目的として、令和3年7月に「津山市小中学校の将来構想検討委員会」を設置し、7回の審議の後、令和4年9月に同委員会から「津山市小中学校の将来構想について(提言書)」の提出を受けました。
この提言書を基に、教育委員会において、小中学校の過小規模化に伴う諸課題を踏まえ、本市の目指す学校教育を実現する体制整備の方策を示す「今後の津山市立小中学校の体制整備に関する基本方針」を策定します。
策定にあたり、下記のとおり意見の募集(パブリックコメント)を実施しますので、基本方針(案)について、市民の皆様のご意見をお寄せください。
意見募集の概要
1 募集概要
全国的な少子化の中、本市においても児童生徒の減少傾向が予測され、学校の過小規模化に伴う様々な課題が生じることが懸念されている中で、本市の目指す学校教育を実現する体制整備の方策について、津山市教育委員会として方向性を示すため、とりまとめた標記の基本方針(案)に対し、広く市民の皆様のご意見を募集するものです。
2.募集期間
開始日:令和5年1月13日(金曜日)
終了日:令和5年2月22日(水曜日)午後5時【必着】
3.応募資格
① 市内に住所を有する者
② 市内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他の団体
③ 市内に存する事務所又は事業所に勤務する者
④ 市内に存する学校に在学する者
⑤ ①から④に掲げるもののほか、意見募集手続に係る事案に利害関係を有するもの
4.案件の閲覧場所等
津山市教育委員会 学校教育課のホームページ
・「今後の津山市立小中学校の体制整備に関する基本方針」(案)[117KB PDFファイル]
・「今後の津山市立小中学校の体制整備に関する基本方針」(案)概要[70KB PDFファイル]
・以下の場所でも閲覧が可能です。
津山市教育委員会 学校教育課(津山市役所 本庁舎4階窓口)
※閲覧可能時間:月曜日から金曜日まで(午前8時30分~午後5時15分)
5.意見の提出方法
(1)津山市教育委員会 学校教育課へ郵送又はFAX、電子メールにてご提出ください。
郵送先:〒708-8501 津山市山北520 津山市教育委員会 学校教育課
FAX番号:0868-32-2157
電子メール:gakkyou@city.tsuyama.lg.jp
また、津山市教育委員会 学校教育課(津山市役所 本庁舎4階窓口)へ直接ご持参いただいても結構です。
(2)提出にあたっては次の募集要項をご覧ください。
・「今後の津山市立小中学校の体制整備に関する基本方針」(案)に関する意見募集要項[86KB PDFファイル]
6.その他
(1)匿名、来庁による口頭、電話等、5以外の方法により寄せられたご意見については原則として受付いたしませんのでご注意ください。
(2)いただいたご意見については方針策定の参考とさせていただきますが、個別の回答は致しませんのでご了承ください。
(3)いただいたご意見は、住所、氏名、連絡先等の個人情報を除き、公表される可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
(4)ご記入いただいた住所、氏名、連絡先等の個人情報は意見募集の目的以外での使用はいたしません(いただいたご意見の内容に確認が必要な場合等のご連絡先など、当該業務にのみ使用いたします)。また、法令の規定に従い適切に管理いたします。
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市教育委員会 学校教育課
-
- 直通電話0868-32-2116(就学事務係) 0868-32-2115(学力・徳育推進係) 0868-32-2114(家庭・地域連携係)
- ファックス0868-32-2157
- 〒708-8501岡山県津山市山北520 市役所4階
- Eメールgakkyou@city.tsuyama.lg.jp