土木課
1 事業副産物の無料配布について
2 道路新設改良事業社会資本整備総合交付金事業および通学路緊急対策推進事業市道の改良事業は現在以下の8路線他を進めております。
単市道路改良工事 地域住民の安全確保や利便性の向上を目的とし、市道の拡幅工事や舗装工事を行っております。 道整備交付金事業 令和4年度に「中国山地の豊かな森林資材を活用した津山活性化計画」 を策定し、道整備交付金事業(事業期間 令和4年度-令和8年度)を実施しております。
|
|
3 道路維持修繕
市道の維持修繕工事
破損した市道の修繕工事を行っております。
緊急復旧
路面の陥没、道路側溝の蓋の破損等の交通安全上緊急を要するものを発見されたら至急ご連絡下さい。
原材料支給
町内で実施できる小規模な道路修繕(市道に限る)に対し必要な材料だけを支給します。(生コンクリート・フリューム・ヒューム管・砕石等)
4 交通安全施設整備工事
ガードレール/カーブミラーの整備
ガードレールやカーブミラー等の交通安全施設の新設・補修を行っております。
スムーズ横断歩道(可搬式ハンプ)設置による社会実験について
国交省・県警・道路管理者と連携し、交通安全に係る新たな取り組みとして、低速度規制区域(ゾーン30)の面的対策と物理的デバイスを組み合わせ、スムーズ横断歩道(可搬式ハンプ)を試験的に仮設置し、通過車両の速度抑制状況や横断歩道における歩行者優先の遵守率を測定し、面的速度規制と物理的デバイスの組み合わせの有効性について効果検証を行っています。
※詳しくはこちら[993KB PDFファイル]
※スムース横断歩道効果検証結果はこちら[10,051KB PDFファイル]
5 災害復旧工事
道路・河川災害復旧工事
異常な天然現象により道路や河川などが被災した場合、これらを原形に復旧する工事を行っています。
6 街路樹管理
街路樹の剪定
街路樹の適正管理の為、定期的に剪定作業をしております。
街路樹の防虫・防除
毛虫などの害虫の発生を防ぐ為、6月・7月の年2回殺虫剤を散布しています。(害虫発生時にも臨時散布しています。)街路樹に毛虫などの害虫の発生を発見した場合はご連絡下さい。
チップの無料配布
街路樹剪定の際に発生した枝をチップ状にして年に2回無料配布しております。剪定枝チップは畑の肥料として有用です。処分費の節約・廃棄物の減量化と有効利用・市民の方に喜んで頂けるという一石三鳥の地球に優しい取り組みです。
7 橋梁の長寿命化修繕計画
橋梁点検
橋梁の損傷を早期発見する為に、橋梁の点検を行っております。
長寿命化修繕計画
津山市管理の膨大な数の橋梁を効率よく延命化を図るため、橋梁の修繕計画を立てています。これにより、老朽橋梁の架替費用縮減や予算の平準化を図ることができます。
- 津山市橋梁長寿命化修繕計画(橋長2m以上)2022年度版
≪道路橋梁維持管理計画[2,187KB PDFファイル]≫
橋梁の維持補修工事
道路利用者の安全安心を確保する為に、橋梁の維持補修工事を計画的に進めています。
8 トンネルの長寿命化修繕計画
トンネル点検
トンネルの損傷を把握するために点検を行っております。長寿命化修繕計画
トンネルの維持管理および修繕を計画的に実施するために、長寿命化修繕計画を立てています。- 津山市トンネル長寿命化修繕計画
9 土木課への要望について
土木課での事業は、地元町内会からの要望書に基づき、町内での優先順位・事業の必要性と緊急性・地元及び土地の協力体制等を総合的に勘案し、事業決定しております。要望は町内で十分取りまとめの上、町内会長名で要望書を提出して下さい。
- 要望書 様式 ≪ 要望書 様式 [40KB Excelファイル]≫
連絡先
津山市都市建設部土木課
〒708-8501 岡山県津山市山北520
工務第1係(東部地区) Tel:0868-32-2094
工務第2係(西部地区) Tel:0868-32-2095
維持補修係 Tel:0868-32-2092
Fax:0868-32-2155
各支所(土木課)の連絡先
加茂支所 : 直通 0868-32-7034
勝北支所 : 直通 0868-32-7025
久米支所 : 直通 0868-32-7015
リンク
岡山県内の主な道路事業の概要を紹介するホームページです。(新しいウィンドウで開きます)
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 土木課
-
- 直通電話0868-32-2094(工務第1係) 0868-32-2095(工務第2係) 0868-32-2092(維持補修係)
- ファックス0868-32-2155
- 〒708-8501岡山県津山市山北520
- Eメールdoboku@city.tsuyama.lg.jp