監査委員の紹介
監査委員
監査委員は地方自治法の規定により普通地方公共団体に設置される一人ひとりが単独で監査を行うことができる独任制の執行機関で、市長が議会の同意を得て選任します。津山市では2名の監査委員を置き、人格が高潔で、市の財務管理などの行政運営に優れた識見を有する者(識見監査委員)1名と、議員のうちから選任する監査委員(議選監査委員)1名で構成されます。また、地方自治法第197条に基づき、識見監査委員の任期は4年、議選監査委員の任期は議員の任期とされています。なお、識見監査委員が代表監査委員となり、監査委員の庶務事項を処理します。
監査委員は、主として市の財務に関する事務の執行及び経営に係る事業の管理について、法令等に従って適正に行われているか、また、合理的かつ効率的に行われているかどうかといった観点から監査を行います。地方自治法等の規定により、定期的に行う、「定期監査」・「例月現金出納検査」・「決算審査」のほか、必要があると認めるときに行うものとして、「行政監査」・「随時監査」・「財政援助団体等に対する監査」があり、請求又は要求に基づき行うものとして「住民監査請求に基づく監査」などがあります。
区 分 | 氏 名 | 就任年月日 |
代表監査委員(識見) |
和田 賢二
|
令和3年9月1日
|
監査委員(議選) | 岡安 謙典 | 令和3年5月12日 |
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 監査事務局
-
- 直通電話0868-32-2139
- ファックス0868-32-2039
- 〒708-8501岡山県津山市山北520
- Eメールkansa@city.tsuyama.lg.jp