組織体制(5次総)
総合計画の策定に向けた組織体制
策定に向けた組織体系は下記のとおりです。
◎策定体制( 策定体制のフロー図 [19KB pdfファイル] )
【外部体制】
総合計画審議会 (審議会規則 [31KB pdfファイル] )
学識経験者や各界代表者で構成する総合計画審議会を設置し、市長の諮問に応じ計画案に関する事項について審議します。
〇審議会の主な委員さんの所属
・関係行政機関の職員(美作県民局)
・地域審議会の委員
・市民団体の代表学識経験を有する者
・前各号のほか市長が特に必要と認める者(市民公募)
【内部体制】
総合計画の策定にあたっては、次のような庁内組織を設置し、全庁的な体制で取り組みます。
- 総合計画策定委員会 (策定委員会設置要綱 [7KB pdfファイル]
)
各分野の部長等で構成する総合計画策定委員会を置き、計画策定の総合調整及び原案を作成します。
- 幹事会
ワーキンググループからの素案を取りまとめ、全体計画の原案を作成する組織として、各部の企画調整官及び主管課長で構成する幹事会を置きます。
- ワーキンググループ
各部にワーキンググループを置き、素案の作成を行います。メンバーは、各課からの推薦者(係長級)で構成し、各係(職員)の発想や意見を計画に反映させるとともに、部内外の総合調整を行います。
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 みらいビジョン戦略室
-
- 直通電話 0868-32-2027
- ファックス0868-32-2152
- 〒708-8501岡山県津山市山北520
- Eメールmiraivision@city.tsuyama.lg.jp