• 本文へ
  • 文字サイズ
    • 拡大
    • 縮小
  • 背景を変える
    • 標準

広報調査特別委員会委員の編集雑感

 

108号雑感 編集を終えての感想など

博物館都市津山を全国にPR 勝浦正樹

 12月議会では、訪日外国人観光客の受入再開を契機としたインバウンド需要に対し、市としてどのような取組を考えているのかを問う質問が数名の議員からありました。現在、市は博物館都市構想を策定しており、博物館都市津山を市民みんなの手で築いていき、全国に発信することによって多くの方々が津山を訪れてくれるのではないでしょうか。全市民一丸となって盛り上がっていきましょう。

  

気がついたらもう4年 竹内靖人

 108(ひゃくはち)号は、除夜の鐘を打つ数と同じです。コロナ禍など、「ガァーン」と煩悩と共に打ち砕きたいものです。今期、最後の「たより」です。今後ともよろしくお願いします。

 

 組合交渉の欠席はなぜ 中村聖二郎

 年に一度の組合との交渉の席に谷口市長は出席せず。その理由は、市長選挙で組合が対立候補を支援したからだという。市のトップとして、あるまじき態度であり、その資質が疑われるのではありませんか。

 

 

107号雑感 編集を終えての感想など

第5次総合計画の最終編はいかに? 竹内靖人
 第5次総合計画の後期実施計画。財政計画とのすり合わせは大丈夫かな?地域を支える人材育成や人口減少対策の具体的な施策の実現に、市民総がかりで取り組まなければなりません。子どもたちの将来が明るいものでありますようにと願いながら!
  
多数決な民主主義 中村聖二郎
 タバコハウス(喫煙所)設置の予算は、19対6の賛成多数で可決しました。これも民主主義の一つでしょうが、これを承認するという判断は津山市民全体でいかに少数なのか、賛成した議員は肝に銘じるべきではないでしょうか。
 

 

106号雑感 編集を終えての感想など

津山市第5次総合計画 後期実施計画  勝浦正樹
 令和4年度から7年度に行う後期実施計画が発表されました。今後の津山市発展に必要な主要事業212件総額427億円を見込んでいます。急速に進む少子高齢化、人口減少社会では、地域と行政がしっかり手を携えて将来に備えることが大切です。各種事業の実施により最大限の効果が得られることに期待してください。
 
動き始めたオンライン議会  安東伸昭
 全国の市町村議会で取組が始まっている「オンライン委員会」津山市でも導入に向けて、試験的に取り組んでいます。(みんちゃい106号15頁)
令和3年6月定例議会で、オンライン本会議の実現に向けた地方自治法改正を求める意見書を提出しました。
 
喫煙所をつくる?  中村聖二郎
 この6月議会で市役所外に喫煙所をつくるために900万円の予算が付きました。今さら市の公金で新たにつくる必要があるのでしょうか。たばこも文化です。それは理解しますが、しっくりきません。僕だけでしょうか。
 

 

105号雑感 編集を終えての感想など

議員定数、3名削減を可決!  勝浦正樹
 昨年、3月議会で4名削減を否決していましたが、1年間慎重に協議を重ねた結果、3名削減で決着となりました。賛成派、反対派それぞれの貴重な考えであり、正しく理解していくことが大切です。市民の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 
社会の変化に次第に増える種々の事業、政策立案。一層の対応が必要では  竹内靖人
 春の訪れと共に役所では人事異動。目まぐるしい社会の変化に人事異動のあり方は。と、思うところです。専門的な分野のまちづくり戦略が一朝一夕で成り立っていないからです。民間の猛烈な戦いをもっと知るべきです。
  
 市長の基本姿勢  中村聖二郎
 今議会で市長の公約について質問した。1期目にあって2期目にはスパッと抜けているものがあると。子ども医療費、給食費、出産祝い金創設等々。子育て支援を手厚くすること、これが人口減に対する有効手段です。

 

 

 

 


この情報に関する問い合わせ先

津山市 議会事務局
  • 直通電話0868-32-2140
  • ファックス0868-32-2160
  • 〒708-8501岡山県津山市山北520
  • Eメールgikai@city.tsuyama.lg.jp