津山市地域新エネルギービジョン・津山市バイオガスシステム導入可能性調査
津山市は、平成21年度に「津山市地域新エネルギービジョン」を策定し、新エネルギー導入施策の一つとして、有機性廃棄物によるメタン生成を示しており、メタンの利活用事業を円滑に実施するために、原料の供給、製造施設の規模、バイオガスの需要状況などを把握・分析し、事業化に向けた可能性についての指針を得ることを目的とし、メタン発酵により有機性廃棄物から生成されるバイオガスの利活用に関する調査を行い、 「津山市地域新エネルギービジョン重点テーマ『津山市バイオガスシステム導入可能性調査』」を平成23年2月に策定しました。
策定までの経過
津山市地域新エネルギービジョン策定委員会の開催
津山市地域新エネルギービジョンの策定にあたり、平成22年7月に策定委員会を立上げ、ビジョンの協議を行いました。
・第1回津山市地域新エネルギービジョン策定委員会 (平成22年7月29日開催)
・第2回津山市地域新エネルギービジョン策定委員会 (平成22年10月5日開催)
・先進事例調査 (平成22年10月18日実施)
・第3回津山市地域新エネルギービジョン策定委員会 (平成22年12月2日開催)
・第4回津山市地域新エネルギービジョン策定委員会 (平成23年1月7日開催)
アンケート調査の実施
このビジョン策定にあたり、食品残渣と畜産廃棄物の発生及び処理の現状などについて把握するため、平成22年8月から9月にかけてアンケート調査を実施しました。
アンケート調査結果については、ビジョン冊子に掲載しています。
パブリックコメントの実施
ビジョン策定にあたっては、パブリックコメントを平成22年12月20日から平成23年1月4日にかけて実施しました。
津山市地域新エネルギービジョン重点テーマ「津山市バイオガスシステム導入可能性調査」報告書・概要版
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 環境生活課(低炭素都市推進係)
-
- 直通電話0868-32-2051
- ファックス0868-32-2158
- 〒708-8501岡山県津山市山北520 市役所1階
- Eメールkankyou@city.tsuyama.lg.jp