請願・陳情
■ 請願・陳情とは ■ 請願・陳情の提出と受付について ■ 請願(陳情)の様式
請願・陳情とは
市議会は、市民の皆さまの市政に関する意見や要望を、「 請願 」または「 陳情 」として受け付けております。
津山市議会では、その取り扱いに次のような違いがあります。
請願書 ⇒ 「市議会議員の紹介がある意見や要望」
- その内容により、所管の常任委員会または議会運営委員会に付託し審査をした後、最終的に本会議で採決し、議会としての結論を出します。
- 審査結果が確定すると、議長はその結果を提出者に通知します。採択したものは、必要に応じて国、県等の関係機関に意見書を提出します。
※議員の任期満了に伴い、市議会議員の選挙が行われた場合は、それまで継続審査とされていた請願はすべて審議未了
となり、新しい市議会には継続されません。引き続き市議会で請願を希望する場合は改めて提出し直す必要があります。
陳情書 ⇒ 「市議会議員の紹介のない意見や要望」
- 定例会初日に、陳情書の写しを議場で全議員に配付しますが、議会としての審議は行いません。
請願・陳情の提出と受付について
- 請願書 (紹介議員の署名または記名押印済みのもの)は、各定例会前に開催される議会運営委員会の前日(土曜日・日曜日・祝日・休日を除く)の午後5時までに提出されたものについて、その定例会で審議されます。それ以降に提出されたものは、次の定例会で審議されます。
-
陳情書 は、各定例会前に開催される議会運営委員会の前日(土曜日・日曜日・祝日・休日を除く)の午後5時までに提出されたものについて、定例会初日に写しを全議員に配付します。
-
議会運営委員会は各定例会初日の概ね1週間前に開催されます。詳しくは議会事務局までお問い合わせください。
請願(陳情)の様式![]() |
|
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 議会事務局
-
- 直通電話0868-32-2140
- ファックス0868-32-2160
- 〒708-8501岡山県津山市山北520
- Eメールgikai@city.tsuyama.lg.jp