• 本文へ
  • 文字サイズ
    • 拡大
    • 縮小
  • 背景を変える
    • 標準

各種行事の共催・後援申請書(津山市の後援・共催)


津山市(以下「市」という。)では、広く市民を対象として市民福祉の増進及び向上に寄与すると認められる行事・事業について、共催と後援の名義使用申請を受け付けています。


【機構改革に伴う共催・後援申請先の変更についてのお知らせ】

令和2年4月からの機構改革に伴い、生涯学習、文化、スポーツ等の行事・事業は、「津山市」への共催・後援申請となります。
「津山市教育委員会」名義の共催・後援申請については申請先・様式が異なります。
 → 津山市教育委員会名義の共催・後援申請について

 

 共催と後援の違い

 
共催 申請団体と市がともに主催者として企画・実施に携わり、主体的に事業を行う場合
 
後援 市が事業等の趣旨に賛同し、奨励の意を表し、申請団体の「支援者」として名義のみ貸す場合。責任の負担はいたしません。 

 

 承諾基準

 
以下のものには、共催や後援を行うことができません。

1  行政の政治的又は宗教的中立性を侵すおそれのあるもの。
2  営利事業又は営利的意図があると認められるもの。
3  入場料、出品料、参加料等を徴収する場合において、徴収額が事業を遂行するうえで必要最小限の範囲を超え、参加者に過重な負担を求めると認められるもの。
4  公共の衛生及び安全を害するおそれのあるもの。
5  公序良俗に反するおそれがあるもの。
6  暴力団と関係のあるもの又はそのおそれがあるもの。
7  同人的活動等で社会性に乏しいもの。
8  実施計画等が完全でなく、客観的にその実施の確実性が疑わしいもの。
9  市の名誉をき損し、又は信用を失墜するおそれのあるもの。
10 その他共催又は後援することが不適当と認められるもの。

 

 申請方法

 
下記の提出書類を当該行事の開催日20日前までに、市役所の担当課へ郵送または持参してください。
担当課の区分については《申請先》をご参照ください。


【共催・後援申請時に提出いただくもの】
■「共催・後援申請書」+「暴力団排除に関する誓約書」
   申請書様式 → 〈Wordファイル〉共催・後援申請書等[25KB Wordファイル]
           〈PDFファイル〉共催・後援申請書等[78KB PDFファイル]

■申請する行事の内容が分かる資料(大会要項・パンフレット・計画書等)    
■申請団体の規約及び活動状況が分かる資料(初めて申請する場合) 
■収支予算書(入場料・会費等の料金徴収を行われる場合) 


【申請内容に変更が生じたときに提出いただくもの】
■「共催・後援名義使用承諾事業変更等届」
   申請書様式 → 〈Wordファイル〉共催・後援名義使用承諾事業変更等届[11KB Wordファイル]
           〈PDFファイル〉共催・後援名義使用承諾事業変更等届[25KB PDFファイル]


※審査には時間を要するため、日数に十分な余裕をもって申請してください。
※共催・後援の決定を通知するまでに開催要項(パンフレット等)を配布される場合は「予定又は申請中」として案内してください。
※共催・後援名義の使用は、同一内容であっても毎回(毎年)申請が必要です。

 

 申請先


(例)
 ・マラソン大会、サッカー交歓会        ⇒ 津山市 スポーツ課
 ・生涯学習セミナー、野外活動(キャンプ)   ⇒ 津山市 生涯学習課
 ・伝統芸能、文化財、美術展、音楽会      ⇒ 津山市 文化課
 ・環境、省エネ活動、くらしの相談会      ⇒ 津山市 環境生活課
 ・小中学生を対象とした体験学習、教育講演会等 ⇒ 津山市教育委員会 学校教育課

 ※機構改革により、令和2年4月1日より申請先が一部変更となります。
 ※そのほか講演会、講座、祭りなどについては関係分野ごとに申請先が異なります。

 

 通知方法


内容を審査のうえ、文書にて通知書を発送します。
また、承諾後であっても問題が発生した場合は承諾を取消すことがあります。
ご不明な点は、秘書広報室へお問い合わせください。

 

この情報に関する問い合わせ先

津山市 秘書広報室(秘書)
  • 直通電話0868-32-2026
  • ファックス0868-32-2152
  • 〒708-8501岡山県津山市山北520
  • Eメールhisho@city.tsuyama.lg.jp