本会議傍聴のご案内
本会議の傍聴について
- 本会議には年4回(3月、6月、9月、12月)開かれる「定例会」と、必要に応じて開かれる「臨時会」があります。市議会の本会議は公開されており、市民の方をはじめ、どなたでも見たり聞いたりすることができます。
市議会がどのような機能をもち、市政がどのような考えで行われているかを知るには、 本会議を傍聴し、体験していただくことが一番よい方法です。
ぜひ、本会議の傍聴においでください。
- 本会議の傍聴を希望される方は、議会棟3階 本会議場北側の傍聴席入口で、受付簿に住所・氏名をご記入のうえ、入場してください。傍聴席は71席で先着順となります。
また、車いす利用者用の傍聴席もありますので、利用するときは議会事務局職員に申し出てください。
バリアフリー情報についてはこちらをご覧ください。
- なお、本会議の休会中、閉会中は傍聴できません。本会議の日程をお調べのうえおいでください。
(本会議の日程は、このホームページ上の「本会議日程」で調べることができます。また、議会事務局へお問い合わせください。)
- また、本会議の議事の内容は、このホームページ上の「 会議録検索 (※別ウィンドウが開きます) 」でごらんいただけます。
(ただし、事務処理の都合により、当該本会議が終了したのち、約3カ月後の掲載となります。)
![]() |
![]() |
![]() |
傍聴席 | 傍聴受付 | 車いす利用者用の傍聴席 |
本会議を傍聴する場合の注意事項
- 傍聴される方は以下のことをお守りください。
- 傍聴席では、帽子・はち巻・腕章などははずしてください 。
- 旗・のぼりなどは持ち込まないでください 。
- 傍聴席での喫煙又は飲食はできません 。
- 拍手、その他の方法により、会議の言論について可否を表明することはできません 。
- 傍聴席での傍聴は静かにおこない、みだりに席を立ったり騒いだりしないでください 。
- その他、議会の議事を妨げるようなことはしないでください 。
- 携帯電話などは電源を切るなど、音が出ない状態にしてください 。
- 議長の許可を得ずに、傍聴席から写真やビデオ等を撮ったり録音等をすることはできません 。
- 傍聴席が満席の場合、または傍聴が禁じられた会議には入場することができません。
- 本会議場は「議場」、「一般の傍聴席」、「報道者関係の傍聴席」に分けられています。
一般の傍聴者の方は、いかなる理由があっても、「議場」、「報道者関係の傍聴席」には入ることができません。
その他
本会議の内容は、インターネットを利用した中継を行っております。詳しくは「 本会議中継 」をごらんください。
また、地元ケーブルテレビ「テレビ津山」において、録画により放映されています。
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 議会事務局
-
- 直通電話0868-32-2140
- ファックス0868-32-2160
- 〒708-8501岡山県津山市山北520
- Eメールgikai@city.tsuyama.lg.jp