【期間延長】阿波地域の公共施設におけるトライアル・サウンディングの実施について
阿波地域の公共施設におけるトライアル・サウンディング
募集・実施期間が延長になりました。
津山市では、「阿波地域の公共施設におけるトライアル・サウンディング」を実施しております。阿波地域への民間活力導入に向けて、実際に公共施設を使用した試験事業の実施により、収益性や市場性等をより詳細に把握していただき、さらに具体的な事業の検証を行うために、実施期間を令和3年3月31日まで延長します。

是非、この機会に阿波地域での可能性を試してみませんか?
詳しい実施要項はこちら[972KB PDFファイル]
【令和元年11月】
公共施設を暫定的に使用して、試してみませんか?
トライアル・サウンディングの目的
今年度、本市では、阿波地域の公共施設について効果的な利活用を図るため、民間事業者等の皆様から、市場性の有無やアイデア、事業参入の 可能性など対話によるサウンディング型市場調査を実施したところです。
今回、阿波地域への民間活力導入に向けて、収益性や市場性等をより詳細に把握し、さらに具体的な事業の検証を行うため、
「トライアル・サウンディング」を実施します。
なお、トライアル・サウンディングとは、民間事業者に検証対象となる公共施設を暫定的に使用してもらい、民間事業者の提案事業を試験的に実施する機会を提供するものです。
トライアル・サウンディング実施の概要 ※詳細は、実施要領をご覧ください。
1.実施期間
令和元年11月28日(木曜日)から令和2年3月31日(火曜日)
2.対象施設
(1)阿波こぶしアリーナ(津山市阿波1785-2)
(2)阿波児童館(津山市阿波1782-1)
(3)農産加工施設(津山市阿波1212)
3.対象者
民間事業者等(民間企業、NPO法人、個人事業主、各種団体)
4.実施スケジュール
実施要項の公表 | 令和元年11月28日(木曜日) |
提案書作成のための事前相談 | 令和元年11月28日(木曜日)から 令和2年1月24日(金曜日) |
提案書の提出期限 | 令和2年1月31日(金曜日) |
暫定利用者の決定 | 随時提案の審査を行い決定します。 |
試験事業に向けた事前協議 | 暫定利用者が決まり次第行います。 |
試験事業の実施 | 提案の内容及び事前協議で定めた期間とします。 |
実績報告書の提出・ヒアリングの実施 | 試験事業終了後速やかに提出してください。 加えてヒアリングを実施します。 |
5.実施要項等
(1) 【概要版】トライアル・サウンディング実施について[16KB PDFファイル]
(2) トライアル・サウンディング実施要項[1,598KB PDFファイル]
(3) 【施設毎概要】阿波こぶしアリーナ[243KB PDFファイル]
(4) 【施設毎概要】阿波児童館[176KB PDFファイル]
(5) 【施設毎概要】阿波農産物加工施設(旧阿波小学校2F)[236KB PDFファイル]
※(3)から(5)について一括で閲覧を行いたい場合はこちら[653KB PDFファイル]でお願いします。
6.申し込みについて
阿波地域の公共施設におけるトライアル・サウンディングを希望される方は、必要書類を事務局まで提出してください。
様式についてはこちらから→様式[64KB ZIPファイル]
7.事務局
津山市総務部財産活用課FM推進係
TEL:0868-32-2122
FAX:0868-32-2039
Eメール:zaisan@city.tsuyama.lg.jp